The 33rd Annual Meeting of Japan Society of Exercise and Sports Physiology

第33回日本運動生理学会大会

座長・発表者の皆様へ▷ ページを更新する

一般演題発表者、座長へのお知らせとご案内

一般演題:口頭発表

発表方法について
  • 原則、ご自身のパソコンで発表を行っていただきます。
  • 発表者間に2分間の入れ替え時間を設けております。演台上に用意されているHDMIケーブルを発表者ご自身でPCに接続し、スライドの投影をお願いいたします。
  • HDMI端子がないPCをお持ちの方は、ご自身でHDMIに接続できる変換ケーブルをご準備いただきますようお願いいたします。
  • 万が一、ご自身のPCでの発表が難しい方は、7月4日(金)17:00までに大会事務局(jsesp33.tokai@gmail.com)までご連絡ください。
  • スライドのサイズは16:9を推奨いたします。
  • 発表者は、利益相反(Conflict of Interest:COI)に関するガイドラインに則り、COI状態についての情報を適切な形式で申告・開示してください。
会場での試写について
  • 各会場のセッションが入っていない時間に試写をお願いします。
  • 7月12日(土)の下記の時間帯には大会スタッフが会場に待機しておりますので、 ご発表前の試写をお勧めいたします。
    • A会場 9:30~9:50/B会場 12:20~13:00/C会場 12:20~13:00
  • A会場とB会場で試写機器は同一ですので、A会場でご発表予定の方も、B会場にて同様の環境で試写を行っていただけます。
当日の発表について
  • 発表時間:1演題10分間(発表7分、質疑応答3分)
  • 演台上にレーザーポインタを用意します。
  • 進行は座長の指示に従ってください。発表時のスライド操作はご自身でお願いします。
  • 発表終了後は速やかにご自身のPCからHDMIケーブルを取り外していただき、次の演者の発表準備が円滑に進むようご配慮をお願いいたします。

発表者および座長の先生方へ:

総合受付の「発表者・座長受付」で受付の手続きをお願いします。セッション開始予定の約10分前には会場に入場し、会場の前方席におかけください。

一般演題:ポスター発表

ポスターの作成について
  • ポスターは、A0用紙(841 ㎜×1,189 ㎜)縦置きを基本として作成してください。 縦方向には余裕がありますので、1~2割長くなっても掲示は可能です。
  • ポスターは最上部に演題・研究発表者名・所属を、その下に背景、目的、方法、結果、考察、結論をまとめてください。
  • 発表者は、利益相反(Conflict of Interest:COI)に関するガイドラインに則り、COI状態についての情報を適切な形式で申告・開示してください
ポスターの掲示、受付
  • 演題番号は大会事務局が掲示いたします。ポスター貼り付け用のマグネットは大会事務局で用意いたします。
  • 掲示開始:7月12日(土)10:00から貼ることができます。翌日のポスター発表時間終了まで継続して掲示していただけます。
  • 発表者は発表時間までに総合受付の「発表者・座長受付」にて受付を行ってください。
  • 「発表者・座長受付」にて発表者用のリボンを必ず受け取ってください。
ポスターの発表、撤去について
  • 発表時間:
    演題番号奇数の発表者 7月12日(土) 14:20~15:20
    演題番号偶数の発表者 7月13日(日) 13:40~14:40
  • 発表方法:責任着座制。ご自身のポスターの前に待機いただき、発表時間内は自由討論してください。座長は付きません。
  • 発表者の方は自由討論時間内には必ずリボンをつけてください。
  • 7月13日(日)14:40以降に随時、撤去をお願いします。16:30を過ぎた場合は学会大会側で撤去・廃棄します。

大会企画プログラム(特別講演、教育講演、シンポジウム、キーノートレクチャー)
発表者、座長へのお知らせとご案内

発表方法について

  • 原則、ご自身のパソコンで発表を行っていただきます。
  • 演台上に用意されているHDMIケーブルを発表者ご自身でPCに接続し、スライドの投影をお願いいたします。
  • HDMI端子がないPCをお持ちの方は、ご自身でHDMIに接続できる変換ケーブルをご準備いただきますようお願いいたします。
  • 万が一、ご自身のPCでの発表が難しい方は、7月4日(金)17:00までに大会事務局(jsesp33.tokai@gmail.com)までご連絡ください。
  • スライドのサイズは16:9を推奨いたします。

試写について

  • 下記の時間帯に大会スタッフが会場に待機しておりますので、出力をご確認されたい方は、ご発表前の試写をお願いいたします。
    • 7月12日(土)
      • A会場 9:30~9:50、15:00~15:30
      • B会場 12:20~13:00、15:00~15:30
      • C会場 12:20~13:00、15:00~15:30
    • 7月13日(日)
      • A会場 9:00~9:20、12:30~13:00
      • B会場 10:00~10:30、12:30~13:00
  • A会場とB会場で試写機器は同一ですので、A会場でご発表予定の方も、B会場にて同様の環境で試写を行っていただけます。

当日の発表について

  • 座長の指示に従い、発表をお願いします。発表時のスライド操作はご自身でお願いします。
  • 演台上にHDMIケーブルとレーザーポインタを用意します。ご自身のPCをHDMIケーブルに繋げて発表を行ってください。
  • 講演者間の打ち合わせは講演者控室(6号館6C-102教室)をご利用ください。

発表者および座長の先生方へ:

総合受付の「発表者・座長受付」で受付の手続きをお願いします。セッション開始予定の約10分前には会場に入場し、会場の前方席におかけください。

第33回日本運動生理学会大会奨励賞

本大会では、将来の運動生理学分野をリードする若手研究者の育成を図るため、優れた研究発表に対し、「大会奨励賞」を授与します。対象者は2025年4月1日時点で35歳以下の者(36歳以上でも大学院生であれば対象となる)であり、発表演題登録時に「大会奨励賞」に応募された方に限ります。応募された研究課題を対象に当日の発表内容について厳正に審査し、大会奨励賞を選考いたします。

なお、審査結果は大会二日目の7月13日(日)12:00に総合受付に掲示し、16時20分よりA会場(6B-101)にて表彰式を行います。受賞者は表彰式に必ず出席してください。

チラシ(PDF)

開催会場

東海大学湘南キャンパス
〒259-1292
神奈川県平塚市北金目4-1-1

事務局

第33回日本運動生理学会大会 事務局
〒259-1292
神奈川県平塚市北金目4-1-1
東海大学体育学部競技スポーツ学科
事務局長:丹治 史弥(東海大学体育学部競技スポーツ学科 助教)
E-mail:
jsesp33.tokai@gmail.com
arrow_upward

トップ